プロが教える、写真で水晶クラスターの良し悪しを見分ける方法
写真で水晶の美しさを再現するのはとても難しいですが、反面、たいしたことのない水晶が綺麗に見えちゃったりします。
私も自分の撮った写真に惚れ惚れすることがあります。実物を見て、アッそうか、この程度だったかななんて。
透明度、これは水晶の向こう側が見えていること、クラスターは黒をバックにすることが多いのですが、白っぽく映っているものは、透明感が少なく、黒が完全に透けて見えるようで初めて透明感があります。くすんで見えるときは感激的な透明度は期待しない方がよいでしょう。
群生度、ネットの写真では意外にこのポイントの群生度が見分けられません。欠損が多くてがっかりなんてこともままります。ポイントの折れ、欠損が多いかどうかは、やはり母岩の白い部分がカギになります。四川でポイントが群生しているのに、なんとなく白っぽいところがあったら間違いないく、そこはポイントがない部分です。
水晶クラスターも現地で仕入れる時にすでにランクがありますので、信じられなくぐらい安いってことはあまり期待しないほうがいいでしょう。
美術愛好家でなければ、クラスターの楽しみ方や、浄化の仕方、パワーストーンとしての力の発揮させ方を知っておくほうが楽しいですね。
[...] / 水晶クラスター このページのトップへ [...]