Articles tagged with: チャクラ

熱心なファンの多いレッドジャスパー、赤い碧玉は、夜の危険から保護する石として知られています。
レッドジャスパーは、俳優にとって非常に幸運な石です。
レッドジャスパーはゆっくりとした変更をもたらします。
またこの赤い色は第一チャクラを刺激し、あなたに若々しさや肉体的な活力をもたらすと言われています。
ダイエットなどにもいいそうです。
当店ではレッドジャスパーをブラッドストーンと呼んでいますが。昔ながらのブラッドストーンは緑色の地に赤い色のあるものを言います

アベンチュリン【Aventurine】
和名・別名、中国 : インド翡翠、砂金水晶
モース硬度 : 7
主な産地 : インド、
色 : 緑~青が多い、ピンクなどもある
強化するチャクラ :
共鳴する数字 : 1,4
石言葉 : 感情、心、魂のヒーラー
星座 : 牡羊座
象徴 : 沈着、勇敢、聡明
アベンチュリンはインドヒスイとも呼ばれることは翡翠の見分け方でも説明しました。
アベンチュリンに関してもうちょっと自慢できる深い知識
アベンチュリンは水晶の仲間で、翡翠とは鉱物としても違いますし、やや異なった意味と効果があるからです。鉱物的に言えばカルセドニー(不透明な水晶)やアゲート(縞模様のある水晶、瑪瑙)の仲間です。
アベンチュリンと呼んでいいのは雲母の細かい結晶が入りきらめきの見える物となるのでしょうが、そのクラスのアベンチュリンを探すなら、本物の翡翠を探した方がよほど楽ではないでしょうか?
上質のアベンチュリンはなかなか希少品です。
アベンチュリンの意味と効果
アベンチュリンの意味で最大のものは心と体の安らぎでしょう。アベンチュリンは仏像の眼として使われたことなどから、眼にいいとか、真理を見通すと言う意味もあると言われています。(白内障の方は、アベンチュリンよりも手術を、緑内障の方はアベンチュリンよりも紫外線を避けることをお勧めしますが)
その他の意味としては、リーダーシップのスキルの向上や、自信を与える石、ゲームメークの石とも言われます。海外ではパワーストーンに詳しいギャンブラーやスポーツ選手などが好んで身につけているとうことです。
アベンチュリンの色々
アベンチュリンは翡翠と同じグリーンだけと思われているようですが、アベンチュリンにはピンクやイエローもあります。

チャクラとは身体にある7個のエネルギー・センター(渦)であり、プラーナ(気)の出入口としての役割を果たしていると言われています。
弱っているチャクラを補ったり、パワーストーンを使ってパワーアップにも使えます。
そのためにはチャクラのカラーにあった、色のパワーストーンを身につけるだけとかなり簡単です。
チャクラ
チャクラの色
チャクラの暗示する物
チャクラを強化するパワーストーンの例
第一チャクラ
(ムンダ-ラ)
会陰(生殖器と肛門の間)
黒~赤
副腎腺、腎臓、脊髄。列、背中、腰、足
安定性、安全性、勇気
オブシディアン、 ブラッドストーン、 カーネリアン、 ヘマタイト、ガーネット、 ルビー、モリオン、スモーキークォーツ、オニキス
第二チャクラ
(スヴァディシュターナ)
丹田(ヘソの下約10cm)
赤~オレンジ
生殖器領域、生殖器官、膀胱、大腸、小腸
創造性、調和、感情的なバランス、喜び、成功、情熱、セクシュアリティ
アンバー、アラゴナイト、 カーネリアン、 シトリン、トパーズ、ホワイトムーンストーン、ルチルクォーツ、サンストーン、
第三チャクラ
(マニプラ)
みぞおちとヘソの間
オレンジ~黄色
胃、膵臓、肝臓
勇気、個人的な力、強さ、自己の価値、変換
アンバー、 シトリン、 トパーズ、 タイガーアイ、 マラカイト、
第四チャクラ
(アナハタ)
両乳首の間
ピンク~緑
肺、胸腺
愛、許し、思いやり
ローズクォーツ、アマゾナイト、 ピンクトルマリン、エメラルド、 マラカイト、ルビー、モルダバイト、グリーンアベンチュリン、
第五チャクラ
(ヴィシュッダ)
喉仏の下
青
口、喉、甲状腺
意志の力、創造性、コミュニケーション、真実
ブルーレース、アマゾナイト、セレスタイト
クリソコラ、ターコイズ、アクアマリン、ソーダライト
第六チャクラ
(アジナ)
眉間の少し上(第3の目)
藍~紫
眼、脳、下垂体、松果体、神経系
バランス、直感、調整
アズライト ラピスラズリ 、サファイア、フローライト スギライト アメジスト
第七チャクラ
(サハスーラ)
百会(頭頂)
紫~金 白
脳幹、松果体、脊髄の上部
精神、生命力
水晶、チャロアイト、 アメジスト、スギライト、ダイヤモンド、 ムーンストーン
第八のチャクラ
(クンダリーニ)
解脱、悟り
すべてのチャクラの解放
第1チャクラの活性が低下するとこんな症状が
便秘、痔、尿漏れ、頻尿、膀胱炎を起こしやすい
骨折しやすい、骨粗しょう症、関節痛など
体力全般の低下、気持ちが不安定、不定愁訴
強い劣等感、理由のわからない恐怖感
第1チャクラの活性が低下する要因は?
身体や心の土台となる生命の活力の、源となるエネルギーを与えてくれるチャクラです。親との問題、夫婦仲や子供との関係がうまく行っていない時、職場でリストラなどで自分の生活基盤がおびやかされていると感じるときにチャクラの活性が低下します。第一チャクラの活性が低下すると前向きに生きるパワーが弱くなり、関連して症状が出てきます。
第1チャクラの活性を高める方法
パワーストーンに頼るだけでなく、親、祖先へなど自分の存在に深くかかわっている人への感謝の気持ちを常に持ち続けることが大切です。
オブシディアン、
ブラッドストーン、
カーネリアン、
ヘマタイト、
ルビー、
ガーネット、
モリオン、
スモーキークォーツ、
オニキス
第2チャクラの活性が低下するとこんな症状が
下痢をしやすい、神経性腸過敏症
むくみ、浮腫
生理痛、生理不順、婦人科系の症状
不感症、性的不能、ED、セックス依存症
自己嫌悪、他人の拒絶
第2チャクラの活性が低下する要因は?
人生の喜びを謳歌し、人間関係をより円滑にするチャクラです。対人関係での苛立ち、つまらぬいさかい、恨みなどの感情がこのチャクラの機能を低下させます。重大な問題ではなくても、なんとなくうまく行かないコミュニケーションでも、ストレスを意識しだすとチャクラの活性が低下します。
第2チャクラの活性を高める方法
他人は自分を映し出し鏡と考えて、相手の嫌な部分は、相手も自分からそれを感じているんだと意識してみましょう。
アンバー、
アラゴナイト、
カーネリアン、
シトリン、
トパーズ、
ルチルクォーツ
サンストーン
第4チャクラの活性が低下するとこんな症状が
高血圧、低血圧、不整脈、動悸
免疫力の低下、アトピー
肺気腫、肺炎
疑い深くなる、悲観的になる
第4チャクラの活性が低下する要因は?
このチャクラは、ありのままの自分自身を受け入れ、相手を思いやる心、愛を自覚するチャクラです。拒否、拒絶、嫌悪、悲観と言った感情がこのチャクラの活性を目覚しく低下させます。
第4チャクラの活性を高める方法
忍耐、寛容、共に喜びを分かち合う心がこのチャクラを活性化させてくれます。人の中の真・善・美を見出してみましょう
ローズクォーツ、
アマゾナイト、
ピンクトルマリン、
タエメラルド、
マラカイト、
ルビー、
モルダバイト、
グリーンアベンチュリン、
第7チャクラの活性が低下するとこんな症状が
物質的な充足のみを追いかけてしまう。 楽しみが見つからない
免疫力の低下、癌、
躁鬱
利己主義、独善、そして破滅
第7チャクラの活性が低下する要因は?
私たちは地球の子供です。そして一人だけで生きていくこともできなければ、一人だけ楽しいということもないのが本性です。それを忘れ、独善的になり、物質的な成功だけを求めるとチャクラが機能しなくなります。
第7チャクラの活性を高める方法
まずは自然に触れる、交わる。神仏を眺めてみる。
水晶、
チャロアイト、
アメジスト、
スギライト、
ダイヤモンド、
ムーンストーン
第6チャクラの活性が低下するとこんな症状が
頭痛、眼精疲労、緑内障
睡眠不足、
物忘れが激しい
第6チャクラの活性が低下する要因は?
自分の考え方にこだわりすぎる、人の意見につい反論してしまう。ハイと言えない、など、自分が中心の世界観だけで行動しているとチャクラの活性化が低下します。
第6チャクラの活性を高める方法
まずはやってみる、やったことを否定するのではなくそこから何かを発見をする。と言う体験を繰り返すことで活性化していきます。
アズライト
ラピスラズリ
サファイア
スギライト
アメジスト
フローライト
第5チャクラの活性が低下するとこんな症状が
甲状腺のトラブル、声帯の異常
口内炎、肩こり、
風邪を引きやすい
人の頼みを断れない、言いたいことが言えない
第5チャクラの活性が低下する要因は?
このチャクラはコミュニケーションを司るチャクラです。自分の意見を聞いてもらえなかった、自分の発言で気まずいことになったなどの経験で、言いたいことを言えないとこのチャクラの活性が低下します。
第5チャクラの活性を高める方法
自分が思ったことを素直に口に出してみる、「私は」から話を切り出さないで話をしてみる
ブルーレース、
アマゾナイト、
セレスタイト
クリソコラ、
ターコイズ、
アクアマリン、
ソーダライト

アメジスト 【Amethyst】
和名・別名、中国 : 紫水晶、アメシスト
モース硬度 : 7
主な産地 : ブラジル、スリランカ、マダカスカル、中央アフリカ
色 : 紫
強化するチャクラ : 7
共鳴する数字 : 3
石言葉 :
星座 :
象徴 : 誠実、心の平和、邪気の予防
アメジスト(紫水晶、むらさきすいしょう)は紫色の水晶です。紫色の発色は鉄やアルミなどの微量の不純物がまじり発紫色となっています。英語名 “amethyst” はギリシア語の amethustos(酔わせない)から派生した。アメシストを持つと酔いを防ぐはたらきがあると信じられていたことによります。
紫色はローマや日本においても高貴な色とされています。
パワーストーンで透明な紫の石はアメジスト、フローライト(レインボーフローライト)などごく一部の石に限られています。それだけに大切にしたい石です。
アメジスト にまつわるエピソード
ギリシャ神話の月の女神に使える女官「アメシスト」が語源になっています。バッカスが襲おうとしたアメシストをダイアナがアメシストを守るために水晶に変えてしまいました。バッカスは自分のしたことを悔やみ水晶になったアメシストにワインを注ぐと、紫色の水晶になったというエピソードがあります。
アメジストの主な意味と効果
恋愛運の向上
恋愛運向上に向く、しかし「恋人をまねきよせる」と同時に「熱情を穏やかにさます力」があると言われています。つまり、恋人を作るまでの石であり、恋人が出来たら(恋愛に浮かされているだけであれば)しまっておく石ともいえるかも知れません。
直感力の向上
紫色は第6のチャクラ(眉間のチャクラ)や第7のチャクラ(頭頂のチャクラ)を刺激し、直感力を高めると言われています。直感力、カンがよくなっても大したことはないと思うかも知れません。しかし、この直感力、気づきの力は商売のアイデアとも結びつき、金運を高める効果も高いのです。
浄化の力
紫色はとても清浄な色で、透明な紫を持つアメジストはとても強い浄化の力を持っています。特に色の濃いアメジストは水晶を上回る浄化力があるとされ、特に海外ではこれを使って、トラウマやカルマ、薬物中毒を解消するために利用しています。
アメジストの禁忌事項
加熱するとレモン色や黄色に変色する。強い紫外線にあたると退色すると言われていますが、現実的に2年間外に放置してもあまり退色しませんでしたので、それほど神経質になることはありませんが、ひなたに保管することはやめましょう。
真夏の海岸で着ける石ではありませんね、夜、二人きりの場所で、ね。
国内研磨のラベンダー アメジスト のタンブル
レインボー入り アメジスト の丸球
アメジスト のペンデュラムは人気が高い
アメジストはまたクラスターの形が美しいため、原石も珍重されます。
濃いアメジストのクラスター
ウルグアイ産
淡い色のアメジスト(ラベンダーアメジスト)のクラスター(ブラジル産)
カクタスアメジスト
南アフリカ産
第3チャクラの活性が低下するとこんな症状が
膵炎、糖尿病、胆石
胃酸過多、胃潰瘍 、食欲不振
肝機能低下、疲れやすい、夏ばて
苛立ちやすい、キレやすい。
第3チャクラの活性が低下する要因は?
自分の人生を切り開く自覚を促すチャクラです。自信を失ったり、人生を自分でコントロールできていないと感じたり、考えすぎたり、必要以上に責任を感じたりするとてきめんに活性が低下します。
第3チャクラの活性を高める方法
勇気を持って一歩を踏み出す、思い切って環境を変える。など普段の自分ならしなかったことをすることで活性が戻ってきます。
アンバー、
シトリン、
トパーズ、
タイガーアイ、
マラカイト、

フローライト【Fluorite】の基本情報
和名/蛍石(ほたるいし) 、フルオライトとも発音します
モース硬度/4
主な産地/南部を除くヨーロッパ各地、中臥メキシコ、南アフリカ、ペルーなど
強化するチャクラ/4・7
共鳴する数字
フローライトはフッ素とカルシウムの化合物で、黄、青、ピンク、紫、虹色など色彩豊富な石です。
衝撃に弱く脆いという性質の為宝石としてはあまり利用されていなかったのですが近年パワーストーンとしての効果が注目されている石です。
その名の由来はラテン語のfiuere(流れる)です。
フローライトと人類の関わりは古く、古代ローマ時代にこの石でできた器物が流行し、主に彫刻の素材として使用されて来ました。
フローライトの意味と効果
フローライトは精神面への効果が高く、ストレスや心の疲れを癒し、心身の調和をもたらし、感情の乱れや混乱を防ぎ、秩序をもたらしてくれる。魂を浄化し、精神性を高める。迷った時や行き詰った時、落ち込んだ時に、希望を持たせ、解決方法へ導いてくれる。
フローライトは天才の石とも呼ばれ、脳の働きを活性化させ、集中力や記憶力、思考力、判断力、分析力を高める。 潜在意識を表層意識まで引き上げ、意識を高いレベルへ持っていく。 冷静さを与え、正しい判断に導く。
自由な発想や想像力を刺激するため、アイデアを必要とする人にお勧め。
優しさや穏やかさを引き出して、人間関係を円滑にするのを手助けする。
フローライトを他の石と一緒に持つと、その石のパワーを助長すると言われる。
ブルーフローライト
安らぎや冷静さを与え、精神の統一を助ける。
知的能力、集中力や記憶力、理解力を高める作用がある。
枕元に置いて寝ると、リラックスでき、安眠に導く。
人間関係を整える。
ゴールデンフローライト、イエローフローライト
ゴールデンフローライトは珍しいですね。
冷静な判断力や行動力を高める。
精神的、肉体的な疲れを取り去り、ストレスを解消して、リラックスさせる。
不眠に効果的。
強力な守護力を持つ。
明るい気持ちにさせる。
クリアフローライト
明るい気持ちにさせ、情緒不安定や精神状態の安定に効果的。
人間関係を円滑にする。
ピンク:
内面を磨き、気品や女性らしさを身につけ、表情を豊かにし、魅力を高めるのに効果的。
グリーンフローライト
リラクゼーション効果が高く、そのヒーリング効果は他の石と比べてもかなり高い。疲れた心と体を癒してくれる。
枕元に置いて寝ると、安眠に導いてくれる。
集中力や記憶力、理解力を高める。
感情の乱れを防ぎ、精神を安定させ、平穏な心に導くので、情緒不安定、精神状態の安定に効果的。
人間的成長を助ける。
パープルフローライト
霊的精神性を向上させ、精神性、意識を高める。
集中力、判断力を高める。
浄化能力が高く、ストレスを解消して、リラックスさせる。
滞っていたことに変化を与えることでしょう。
強力な守護力を持つ。
バイカラーフローライト
集中力を高め、知識を引き出す。
人と人との間に調和をもたらす。
3色:
様々な人間関係を円滑にする。
レインボーフローライト
創造力を高め、眠っていた才能や、芸術的才能を呼び覚ます。
様々な人間関係を良い関係に導く。
原石
ストレスを緩和する。
集中力を高め、意識を高次に導く。
記憶力を良くしたい時、悪くなったと感じる時に効果的。
色を組み合わせると相乗効果がでパワーが高まると言われる。
フローライトの体の症状への効果
安眠(青、黄色・金、緑)、皮膚、骨や歯の強化、神経系、大脳、アレルギー体質、新陳代謝
フローライトの色・特徴
青、黄色・金、白・無色、ピンク、緑、紫
フローライトが守護石
山羊座、水瓶座、魚座

ダイアモンドの等級は Carat(カラット/重量)、Color(カラー/色)、Clarity(クラリティー/透明度)、Cut(カット/各部の均整度、仕上げ) の4Cにより決定されると言うことは、宝石が好きならほとんどの人が知っています。
それでは水晶クラスターのランクは?というと業界標準があるわけではありません。
そこで天然石のアクアヴィーナスがパワーストーンとしての水晶クラスターの基準を作ってみました。 クラスターはほとんどがKg単位で取引され、そこから業者の選別が始まります。 その場合、業者はどのような点をポイントにしているのでしょうか?
透明度の高さ、ポイントの欠損の少なさ、母岩の少なさ、表面の照り、姿の良さが大きなポイントです。こうした点で評価が高いと、高額になります。一定以上の基準になるともはや美術品です。 美術品ですから気に入ったら、人の評価も、相場も関係なくなります。
しかし、ここではパワーストーンとしての趣味のレベルでの評価を考えてみましょう。
パワーストーンの評価は宝石よりも複雑かも知れません。ダイアモンドでもたった4つのポイントで評価か可能ですが、水晶を取ってみてもアゼツライトのようにミルキー(不透明)な物が珍重されたりします。 ですからこの評価が価格に直結する訳ではなく、写真ではわからりずらいことが理解できるように考えてみました。
透明度 5 – 80%以上 / 4 – 60%以上 / 3 – 40%以上/ 2 – 20%以下/ 1- 0% 純白度 5 – 100% / 4 – 80% / 3 – 60% / 2 – 40% / 1 – 20% ポイント 5 – 90%以上 / 4 – 80%以上 / 3 – 70% / 2 – 60% / 1 – 50% 母岩 5 – 20%以下 / 4 – 30%以下 / 3 – 50%以下 / 2 …

ラピスラズリの【lapislazuli】の基本情報
和名/青金石、瑠璃
モース硬度/5~5.5
主な産地/アフガニスタン、シベリア、チリ、カナダ、アメリカなど
強化するチャクラ/5
共鳴する数字 /3
しばしば黄鉄鉱の粒を含んで夜空の様な輝きを持つ。宮崎駿(ジブリ)の耳をすませばでバロンのいったさあラピスラズリの鉱脈を探しに、と云う一言で訳もわからずパワストーンのファンになった方も多いのでは?
あるいは天空の城ラピュタの飛行石もラピスラズリと言う設定になっているようです。
蒼い顔料、ウルトラマリンの原料でもあり、その美しい青さは昔から芸術家を虜にしてきました。オランダのフェルメールもその一人、この当時この青い色はずいぶんと贅沢だったようです。
ラピスラズリは私が一番好きな石のひとつでもありますので、語ればきりがありませんがひとつとっておきの使い方を教えましょう。
私のラピスラズリの使い方は商談がある時、特に苦手な人に合う時、受験の時、そしてアイデアに行き詰まった時です。
それはラピスラズリの意味と効果に大いに関係あります。その石があなたにどんな力を貸してくれるか、それはあなたの想いの託し方にもよりますが、ラピスラズリはこんなことを願う人にお勧め
直観力と判断力を高めたい方
強力なお守り石が欲しい方
夢や目標を達成したい方
ネガティブな気持ちを追い払いたい方
進むべき道を照らして欲しい方
肌が美しくなりたい方
9月あるいは12月が誕生月の方
ラピスラズリの意味と効果
ラピスラズリに惹かれる人は、今の状態から抜け出したい、もしくは新しい世界の扉を開きたいと思い、 ガイドを求めている事が多いようです。ですが、ラピスラズリは「人生の師」ともいうべき聖石です。
苦あれば、楽あり、魂の成長に試練もつれてきてしまうかも知れません。楽なのが一番というあなたは避けた方がよいかも知れません。
外からの邪気をさけ、内からの邪念がわき出るのを抑える物と言われています。
ラピスラズリが愛されのは、魂や思考を正しい物としてハイヤーセルフなどとも言われる霊的に高次元な者達とのコンタクトに役だつからです。
チャクラストーンとしては眉間を刺激しますので瞑想をし、自分の心のバランスをとり、直感力を磨くのに適しています。また喉のチャクラを刺激し
平和や安らぎ、そして恋を伝え広める石とも言われています。
・内緒の、ラピスラズリ不思議な効果
身につけている人が知的に見え、なんとなくカリスマに見えるとという不思議な効果があります。私が商談の時に身につける理由の一つでもあります。
ラピスラズリの歴史
ラピスラズリ、水晶とならび世界的に聖なる石とされてきました。エジプト、主メール、バビロニアの古代から宝石として使われてきています。
日本では瑠璃と言われれるラピスラズリ
ラピスラズリの美しさは、その蒼さだけでなく、黄鉄鉱の粒を含んで、夜空のような輝きを持つところにもあります。
日本でラピスラズリが瑠璃と言われるのは、サンスクリット語のヴァイドゥーリャないしパーリ語ののヴェルーリヤがなまった物と言われています。
プロが教えるラピスラズリの目利き
お待ちかねのラピスラズリの目利きの方法です。うかうかしているとソーダライトと間違えてしまいそうです。高価なラピスラズリは白い部分がなく、とにかく真っ青な青色が条件です。しかしパワーストーンとして売っている物は、パイライトと呼ばれる銅の細かな結晶が見られる物がよくあります。ソーダライトにパイライトが入るものはほとんどありませんのでパワーストーンとしてのラピスラズリはこのパイライト入りをラピスラズリを見分ける条件にして下さい。
素人目に青が綺麗と思って買うとハウライトに染色した物かも知れません。
真っ青な物は宝石や顔料として珍重されますが、こちらが真っ青になるぐらい高価なものがあります。
ピスラズリ プレーンカット"ペンデュラム 2,490円 税込、送料込
ラピスラズリブレスレット 10mm玉
ラピスラズリ "ペンデュラム" ダウジング
…
ガーネット
1月の誕生石
硬度【7~7.5】
チャクラ【1,2】
共鳴数【2】
実り、変わらぬ愛・友情、希望の種
真実・友愛・貞節・忠実・勝利
à 孤独,頑固
アメジスト
2月の誕生石
硬度【~7】
チャクラ【7】
共鳴数【3】
人との出会い、正しい判断力、感情のコントロール、浄化力
誠実・心の平和
à 悲しみ、怒り、混乱、不眠症
アクアマリン
3月の誕生石
硬度【7.5~8】
チャクラ【5】
共鳴数【1
愛情・友情・夫婦・家族など、様々な対人関係に潤いをもたらすと
沈着・聡明・コミュニケーション,信頼,安らぎ
水晶
4月の誕生石
硬度【7】
邪気払い、幸運を招く石、万能のパワーストーン
健康・能力・明晰・完璧、浄化
翡翠
5月の誕生石
硬度【7.5~8】
チャクラ【4】
共鳴数【11】
五徳を高める。護符、幸運のお守り、夢を実現する力。
「仁」「義」「礼」「知」「信」
パール
6月の誕生石
硬度【-】
チャクラ【3】
共鳴数【7】
恋愛運や好きな人の心を引き寄せる
抵抗力・防御・免疫力・恋愛・芸術的才能
カーネリアン
7月の誕生石
硬度【7】
チャクラ【2】
共鳴数【5,6】
ポジティブな気持ちにさせる、パワーアップ
勇気,好奇心、調和,社交性
à 嫉妬、恐怖,怒り,無関心、怠惰
ペリドット
8月の誕生石
硬度6.5~7
チャクラ【4】
共鳴数【5,6,7】
太陽の石、恐怖や暗い感情を打ち破る。幸福、金運の石でもある。
シトリンと共にお財布の上に置く
アイオライト
9月の誕生石
硬度7.0~7.5
チャクラ【3,4】
夢や希望への道を指し示す。デトックス、直感力を高める石
誠実・貞操・徳望
トルマリン
10月の誕生石
硬度【7~7.5】
チャクラ【色に応じて】
共鳴数【2】
色により異なる意味。持ち主が本来持っている能力や人間的魅力を開花させる
シトリン
11月の誕生石
硬度【】
チャクラ【3】
共鳴数【6】
富と成功の石、物質的な繁栄と人生を楽しむ。負のエネルギーを貯め込まないと言われている
ターコイズ
12月の誕生石
硬度【5.~6】
チャクラ【5】
共鳴数【4,6,7】
保護,ストレスや不安の解消
パワーストーンの硬度とは
モース硬度で示している。モース硬度とは傷つきにくさの数字です。
ハンマーで叩いて壊れにくいのとは異なります。
モース硬度10のダイアモンドも一定の方向で強い衝撃があると砕けます
あまり柔らかい石は、大切に扱わないとすぐに傷つくということになります。
パワーストーンのチャクラとは
チャクラとはヨガにおける、エネルギーの集まる(循環の基点となる)場所という考え方です。
詳しくは別のページで改めて解説します。
第1チャクラ ムーラーダーラ(Mooladhara)・チャクラ:会陰
第2チャクラ スヴァーディシュターナ(Swadhisthana)・チャクラ:陰部
第3チャクラ マニプーラ(Manipura)・チャクラ:腹部
第4チャクラ アナーハタ(Anahata)・チャクラ:胸
第5チャクラ ヴィシュダ(Vishuddhi)・チャクラ:喉
第6チャクラ アージュニャー(Ajna)・チャクラ:眉間。
第7チャクラ サハスラーラ(SahasrAra)・チャクラ:頭頂
パワーストーンの共鳴数とは
数秘術的な意味合いでの数字に共鳴し、その力を強化する石です。
まだ定説の固まっていない石もあります。
さくやのさざれの石のデザインではこの数秘術的な意味合いを重視しています。
自分のラッキーナンバー、運命的な数字と信じる数字に共鳴するパワーストーンを選ぶという方法もいいでしょう。
なぜならば誕生石は、誕生石はその月生まれの人の守護石であり、また一番力を発揮するのがその月であるという具合に誰にでもわかりやすいのですが、パワーストーンの共鳴数は多くのチャネラーが探り当てた物で外から見ただけではわかりません。
そのため、その力を使うためにはそれなりの知識を持ってパワーストーンをデザインする必要があるからです。
さくやのさざれは、専門家として、そうした知識を踏まえてパワーストーンをデザインし、よりみなさまにその力を身近に感じていただきたいからです。